1月8日(日曜日)
平成スタートの日

私が小学生の頃、
父親の日産サニーに乗って
一家で伊勢神宮への初詣が恒例でした。
当時はまだ伊勢自動車道は
久居までしが開通しておらず、
久居からは国道23号線を通るルートでした。
その国道23号線沿線に
たくさん存在していたのが

「秘宝おじさん」です。
当時小学生だった私は、
何の看板なのか分からず、
この先にある館には何があるのかなど
当然分かりませんでした。
何となく「お色気」「秘宝館」のワードから
エッチな所かなぁ〜
と薄々感じてはいましたが‥。
そんな私が、
小学生高学年になった頃
三重テレビのCMで流れてくる


国際秘宝館のCM
「馬の㊙︎ショー」

これを観てココは大人の世界なんだ!
と確信しました。

何も分からなかった当時、
行ってみたい好奇心は有りましたが、
両親に連れて行って
っと言わなくて良かったです。

♪伊勢の名物 数あれど
イカす土産は話のタネさ
伊勢路の国際秘宝館〜
(秘宝館小唄)
撮影場所
まぼろし博覧会
伊東市富戸梅木平1310-1
令和5年1月2日撮影
(終)
平成スタートの日

私が小学生の頃、
父親の日産サニーに乗って
一家で伊勢神宮への初詣が恒例でした。
当時はまだ伊勢自動車道は
久居までしが開通しておらず、
久居からは国道23号線を通るルートでした。
その国道23号線沿線に
たくさん存在していたのが

「秘宝おじさん」です。
当時小学生だった私は、
何の看板なのか分からず、
この先にある館には何があるのかなど
当然分かりませんでした。
何となく「お色気」「秘宝館」のワードから
エッチな所かなぁ〜
と薄々感じてはいましたが‥。
そんな私が、
小学生高学年になった頃
三重テレビのCMで流れてくる


国際秘宝館のCM
「馬の㊙︎ショー」

これを観てココは大人の世界なんだ!
と確信しました。

何も分からなかった当時、
行ってみたい好奇心は有りましたが、
両親に連れて行って
っと言わなくて良かったです。

♪伊勢の名物 数あれど
イカす土産は話のタネさ
伊勢路の国際秘宝館〜
(秘宝館小唄)
撮影場所
まぼろし博覧会
伊東市富戸梅木平1310-1
令和5年1月2日撮影
(終)