朝晩冷え込みが厳しい時期、
いかがお過ごしでしょうか。
厳冬の折、お風邪など召されませんように
ご自愛くださいませ。

IMG_6243


先週関東地方に大雪を降らせた、
「南岸低気圧」
その名の通り、日本の本州南岸近くを通る低気圧のことですが、ちょっと調べてみました。


IMG_6245


この低気圧自体は雨を降らせるものなのですが
低気圧が引き込む「寒気」によって雨が雪となって降ってくることが多いのが特徴です。
首都圏など関東の大雪のほとんどが、
この南岸低気圧によるものです。


IMG_6246


関東で「雨か雪か」
雪の場合「どれくらい積もるのか」
左右するのは「気温」です。
6℃を切ると湿度との絡みで
雪の可能性が出てきます。


IMG_6251


低気圧のコース
雪の目安は八丈島の少し北側を
通過するコースです。
それより近づき過ぎると低気圧が持つ暖かい
空気が入り雨になる。


IMG_6250


低気圧の発達具合
低気圧が発達して雪の降り方が強いと、
気温が下がり雪のまま経過しやすくなります。
反対に降り方が弱いと気温があまり下がらず、
雨よりとなる場合があります。


IMG_6248


よってコースのちょっとしたズレ、
ちょっとした発達状況によって
気温が変わるため大雨から大雪まで
大きな幅があります。
たった1℃の変化によって
雨か雪かが変わるため、
非常に予想が難しいそうです。

「ウェザーニュースタッチ」より引用


来週後半にまた南岸低気圧が通過する
そうですがどうなるのでしょうかね〜(*_*)。


IMG_6253


(終)